ここは学芸大学講義「情報」の Wiki ページです.
授業は7月13日で終了することになりました.そこで発表会は中止とします.その代わりに発表内容を収めた映像作品を作り提出してください.詳細は後日掲示します
- 4月14日は,必ずPC,ネットワークケーブル,利用許可書(IDとパスワードが書かれている紙)を忘れずに持ってきてください.忘れると「欠席」になる可能性があります.
- 授業内で課す小テスト(40%),課題(30%),ICTを活用した問題解決の成果(30%)とします. なお,総授業回数の1/3より多い回数欠席した場合,および,課題の未提出は無条件で失格となります.
本授業科目は,高度情報化社会における技術の発展やそれに伴う社会の変化に対し,主体的に対応できる能力と態度を育成することを目指し,全学共通の基礎科目として設置された科目です.また,本授業科目は教育職員免許法上の必修科目「情報機器の操作」に対応し,教員および社会を支える一員として必要な情報機器の操作を題材とした実習を含んだ授業形態をとります.ただし,高等学校に教科情報が置かれるなど初等中等教育においても情報活用能力の育成が行われていることも考慮し,本授業科目では,ワードプロセッサや表計算等のアプリケーションソフトウェアの具体的な使用方法を教授する授業ではなく,その概念や原理を理解し、正しく情報機器を利用する能力と情報を扱う力(情報活用能力)を育むことを目指します.
Webページ(http://bit.ly/cKvG68)を閲覧してください.
- 2010-01 オリエンテーション (4/14)
- 2010-02 コンピュータの仕組み(1)・ICTを活用した問題解決 (4/21)
- 2010-03 情報通信ネットワークの仕組み (4/28)
- 2010-04 インターネットの利用 (5/12)
- 2010-05 コンピュータの仕組み(2) (5/19)
- 2010-06 情報収集 (5/28)
- 2010-07 数と文字の表現 (6/2)
- 2010-08 マルチメディアデータ(1) (6/9)
- 2010-09 マルチメディアデータ(2) (6/16)
- 2010-10 情報視覚化 (6/23)
- 2010-11 情報発信と伝達 (6/30)
- 2010-12 プログラミング (7/7)
- 2010-13 情報と社会 (7/14)